在学生の方へ
利用案内(在学生向け)
館内閲覧
- 館内では当館所蔵の資料(1部除く)を閲覧することができます。
- 1F/2F開架に配架されている資料は自由に手にとって閲覧できます。
- 3F/4Fは閉架書庫になっとおり、利用者は入庫できません。閉架書庫に収められている資料については1Fカウンターにて閉架照会の手続きをとったうえで、閲覧が可能となります。
- 資料の所蔵及び所在の確認は蔵書検索システムBLABOで検索のうえ、ご確認ください。
- 視聴覚資料は館内の視聴設備でご利用ください。(貸出は出来ません)
貸出返却
- 学生証が利用証として機能します。貸出・返却の際には必ず提示してください。
- 貸出・返却は必ず本人が手続きしてください。資料の又貸し等も禁止します。
- 貸出の冊数・期間は下記の通りです。
| 所属 | 貸出冊数 | 貸出期間 |
|---|---|---|
| 大学1~3年生 | 10冊まで | 15日間 |
| 大学4年生 | 30日間 | |
| 春・夏・冬期休暇中は貸出期間を延長します | ||
- 参考図書や貴重書等、禁帯出ラベルが貼付された資料および、視聴覚資料は貸出できません。
- 利用者本人が学生証と貸出資料を持参して1Fカウンターにて返却手続きをとってください。返却日は厳守してください。
- 同一資料の継続貸出および貸出期間を延長したい場合、資料の「再貸出」ができます。その際は学生証と当該資料を持参して1Fカウンターで手続きをとってください。
- 他の利用者に貸出中の資料を予約できます。備付の予約票に必要事項を記入し、館員に提出してください。
- 資料を紛失・破損または汚損した場合には、すみやかに館員まで申し出てください。
※返却期限を超えた場合超過した日数分、貸出停止となりますのでご注意ください。
また返却期限を大幅に超過した上、未返却の利用者には督促状を送付します。(下記「延滞罰則について」を参照)
※再貸出期間は8日間です
再貸出した資料について、返却後1ヶ月間は同一利用者への貸出はできません。
試験期間の貸出停止資料について
シラバス掲載のテキストおよび参考図書に指定され、2F「テキストコーナー」に配架されている資料については、前期試験日の1ケ月前から試験最終日(追再試含む)までの期間は貸出を停止します。(一般書架にある複本は貸出ができます)
延滞罰則について
貸出中の資料を返却期限内に返却しない場合、返却期限を超過した日数分の貸出停止になるペナルティが科せられます。また、延滞により督促がかかっている場合も当該資料を返却しないかぎり貸出できませんのでご注意ください。
- 貸出資料を延滞してしまった場合、その時点で貸出停止が適用されます。停止期間は延滞した日数分となり、当該資料返却時から適用されます。
- 延滞資料が把握できないときには、カウンターで照会ができます。
- 紛失・破損などで資料を返却できないときには、カウンターで照会ができます。
- 教職員の研究目的のために長期貸出できる資料もあります。詳細は図書館員にお尋ねください。
利用上の注意
- ノートパソコンの持ち込みができます。ただし、スキャナ・プリンター等の周辺機器の持ち込みは禁止します。
- 視聴覚資料のインストールや複製は著作権法に抵触します。絶対にしないでください。
- 入館の際は必ず備付のスリッパを着用してください。
- 図書館の資料および設備は大切に扱い、破損・汚損させないよう注意してください。
- 資料の無断帯出はおやめください。
- 閲覧室内での飲食は禁止します。また、飲食物の持ち込みもしないでください。
- 当館は全館禁煙です。キャンパス内の所定の場所にて喫煙してください。
- 館内における携帯電話の使用は禁止されています。電源を切るかマナーモードに設定するなどして、周囲に配慮しましょう。
- 利用マナーが著しく悪い場合は退館を命じ、以後の利用を制限および禁止することがあります。





