身延山大学のことがすぐわかる!魅力をお届け!

ここで出会い、共に学ぶ ここで出会い、共に学ぶ

MOVIE 身延山大学のことがすぐに分かる! MOVIE 身延山大学のことがすぐに分かる!

REASONS ⾝延⼭⼤学が選ばれる5つの特徴! REASONS ⾝延⼭⼤学が選ばれる5つの特徴!

01

ここで出会い、共に学ぶ

本学は人と人との繋がりを大切にしており、
学生は同じ夢を持った仲間たちと共に学ぶことで生涯の友を得ることができます。
また本学には3つの専攻が設置されており、
主専攻と同時に副専攻を取ることで、変化の激しい現代の社会に対応できる幅広い学問視野と柔軟な対応力を養うことを目的としています。
02

一人ひとりの心をみつめ心よりそう

本学は1学年30名という少人数教育の利点を生かし、教職員が学生一人ひとりに寄り添ったきめ細やかな学修・生活支援を行っています。「アカデミック・アドバイザー制度」を採用し、学生の個々の悩みや成長を支援して、資格取得や卒業に向けて一緒に伴走してくれる頼もしい教職員が待っています。
03

留学生のための魅力ある学習環境

本学には、留学生向けの入試があり、4月・9月どちらでも入学可能です。身延山の美しい景観に囲まれながら、地域交流を通じて日本文化を深く学べます。学費のサポートとして、留学生を対象とした学費減免や奨学金も充実しています。通学もスクールバスで便利。海外出身の教員による個別サポートもあります。
04

ここにしかない「仏像製作修復室」

大学では各分野の専門家が木彫や仏像修復、仏画等の作業を実際に行っています。学生は、より高度な技術を間近に見ることができ、自らの創作活動に役立てることが出来ます。また講義で得られた技能や知識は、ラオス世界遺産仏像修復事業や能登半島復興支援仏像修復活動への参加によって地域や国際社会に還元することができます。
05

就職率100% 充実のサポート

就職率は100% 100%連続記録更新中‼
本学は文科省の就学支援金支給対象校で経済的な不安がある方の負担を軽減することができます。学園独自の制度も充実していて、学生の半数以上が奨学金の支給や学納金の減免を受けています。また、ヤングケアラー奨学金や児童養護施設出身者に向けた免除制度もあります。

COURSE 学べる内容(専攻紹介) COURSE 学べる内容(専攻紹介)

文学・芸術専攻

文学・仏像彫刻、音楽や絵画、多彩な分野から
仏教芸術のファシリテーターを育成します。

本専攻では、様々なジャンルの表現活動や文化遺産についての学び、歴史学などを含んでの広義の「文学」と、主に仏教に関わる「芸術」を扱います。
学芸員や社会教育士などの資格が取得できる他、ラオスの世界遺産修復プロジェクトを現地の大学と協働で行っています。
皆さんの興味関心を、幅広い「学び」として伸ばしていきます。

福祉学専攻

これからの地域社会が必要としている
福祉のエキスパートやファシリテーターを育成します。

仏教思想を基盤として、福祉の現場が必要とする知識と技術を体系的に学びます。
ハンディキャップのある人もない人も同じような満足が得られる社会を実現する福祉の専門家を育てます。
心の問題や死についても向きあえる講義を通して、福祉の現場に携わる専門家としての基本的な姿勢と精神を培います。

日蓮学専攻専攻

仏教の思想や歴史を基礎に日蓮教学を学び
高い実践力を持つエキスパートを育成します。

総本山身延山久遠寺の隣にある環境だからこそ、毎日をこの山で過ごすことがそのまま修行につながり、理論と実践をバランスよく学べるカリキュラムを設置しています。仏教の思想や歴史、日蓮教学の基本を理解すると同時に、将来、僧侶になった時に役立つ寺院運営の知識や法要の技術なども実習で体験しながら学べます。

共通で目指せる資格

MESSAGE ⾝延⼭⼤学で学んだ卒業⽣の声 MESSAGE ⾝延⼭⼤学で学んだ卒業⽣の声

永利 郁乃さん
2006年3月卒業

若草瓦会館 館長

ここで出会い 見つけた未来

学生時代に身延山の仁王像の修復も体験。館長として見学体験などの企画や運営を行いながら、午後は工房に依頼される仏像修復や制作の仕事を進めています。彩色を中心に100体以上に携わりました。

内藤 瑛鵬さん
2016年3月卒業

日蓮宗宗務院 総務局総務部

これからの時代にあった信仰や思想、供養を進めていきたいです

県外の大学で総合経営学を学んでいましたが、僧侶の資格を取ろうと身延山大学へ編入。教員免許を取得したいと思い、卒業後も科目等履修生として1年間学びました。宗務院では、現代宗教研究所を経て、今は全国の僧侶の僧籍に関わる書類を扱う仕事をしています。元学長の浜島先生とのご縁もあり、千葉の宝塔山妙法寺でも僧侶として務めています。現代という時代の流れにあった信仰や思想、供養を行っていきたいと思っています。

池田 優季名さん
2017年3月卒業

日蓮宗総本山 身延山久遠寺布教部 宝物館
身延町文化財保護審議委員

ここで出会い 見つけた未来

資格取得と共に工房で仏像修復や制作を学び、ラオスにも2回行きました!先生の紹介で宝物館のアルバイトを始めて、卒業後就職しました。展示の企画・運営のほか、文化財保護の活動や学芸員の実習指導も行っています。

古屋 法子さん
2018年3月卒業

社会福祉法人 光風会救護施設
甲州市鈴宮寮 主任指導員
山梨県地域生活定着支援センター主任相談員

ここで出会い 見つけた未来

大学4年のインターンシップで出会った施設に就職。学んだソーシャルワークの知識を活かし、色々な方の支援に専門職として携わっています。4年目に精神保健福祉士、現在はケアマネージャーを取得しました。

小泉 美佳さん
2018年3月卒業

社会福祉法人厚生会 富士宮荘

自分なりの視点をもって施設の中でできる最大限の支援をしていきたい

卒業と同時に、介護福祉士とともに社会福祉士の資格を取得しました。今は、静岡県の特別養護老人ホームでケアワーカーとして働いています。ホームが終の棲家となる入所者さんも多いので、施設の中でできる最大限の支援をしていきたいと思って仕事をしています。3年目を迎え、「こういう時にはこんな風にしよう」と考えられるようになりましたが、先輩たちのように自分なりの視点を持つことがとても大切だと感じています。

簡単60秒!

TUITION 学費について TUITION 学費について

学費表

(1) 消費税は上記金額に含まれています。
(2) 文学・芸術専攻では別途「工房活動費」等が必要になります。

POINT
指定校推薦、社会人推薦、宗門後継者推薦、福祉施設後継者推薦、第2、3年次編入学、留学生指定校、留学生編入学試験で受験し、合格した者は入学金を180,000円減免!
入学金の納付については個別に相談に応じます。

ADMISSION 入試について ADMISSION 入試について

学校推薦型選抜 
および 総合型選抜

学校推薦型選抜および総合型選抜 入試要項

※1 令和 7年12月26日(金)から令和 8年 1月 7日(水)の期間を除きます。
※2 令和 7年10月 1日(水)から令和 8年 3月25日(水)までの期間で相談の上決定いたします。
★ 入試形態によっては、オンラインでの面接審査が選択ができます。

一般選抜 および
第2,3年次編入学試験

一般選抜および第2,3年次編入学試験 入試要項

※1 令和 7年12月26日(金)から令和 8年 1月 7日(水)の期間を除きます。
※2 令和 7年10月 1日(水)から令和 8年 3月25日(水)までの期間で相談の上決定いたします。
★ 入試形態によっては、オンラインでの面接審査が選択ができます。

留学生選抜

留学生選抜 入試要項

※1 令和 7年12月26日(金)から令和 8年 1月 7日(水)の期間を除きます。
※2 令和 7年 9月20日(土)から令和 8年 3月 8日(日)までの期間で相談の上決定いたします。
★ 入試形態によっては、オンラインでの面接審査が選択ができます。

入試要項

秋入学試験日程

秋入学試験日程 入試要項

※1 令和 7年 8月 8日(金)から令和 7年 8月18日(月)の期間を除きます。
※2 令和 7年 6月23日(月)から令和 7年 8月31日(日)までの期間で相談の上決定いたします。
※3 令和 7年 6月23日(月)から令和 7年 8月 3日(日)までの期間で相談の上決定いたします。
★ 入試形態によっては、オンラインでの面接審査が選択ができます。

入試要項

※令和8年度入試要項はただいま作成中です。

OPEN CAMPUS OPEN CAMPUS

特別オープンキャンパスは学習内容や施設紹介、また取得可能な資格や就職先などを
「体感」することができる「またとない機会」です。

是非一度、足を運んでみてください。資料やWebサイトからは伝わらない、
あなたの知らない「身延山大学」を感じることができるはずです。
お友達やご家族での参加もおまちしております、どうぞお気軽にお越しください。

「環境」に触れる

山間部の大学、都会にない自然と自分の未来をじっくり考えられる学習環境を感じよう。

「生活」に触れる

センパイたちによるキャンパスツアーによって、大学内における生活環境を見学しよう。

「学び」に触れる

各専攻の教員による専門科目の模擬授業を受けることで、何を学び、どのような未来を描けるのか体験しよう。

「入口」に触れる

大学入試やカリキュラム、生活環境について質問できるブースを設置。自分の得意やスタイルに合わせた入試区分や学習スタイルを考えよう。

簡単60秒!