学校法人身延山学園 身延山大学 読み込み中...

学校法人身延山学園 身延山大学English Version

クラウドファンディングプロジェクト2018

クラウドファンディング報告

  • 身延山大学附属図書館では2017年10月18日から2018年1月16日にかけてクラウドファンディングプロジェクトに取り組みました。同プロジェクトは多くの皆様より温かいご支援を賜り、延べ63名(実人数61名)の方から総額1,772,000円のご芳志を頂戴いたしました。心より厚く御礼申し上げます。
  • 皆様のご期待を受けまして、これからも附属図書館は、教育と研究を支える知の拠点として豊かな知的体験に資する環境の充実に努めて参ります。今後とも身延山大学と身延山大学附属図書館の更なる充実と発展のために、より一層のご理解とお力添えを賜りますようお願い申し上げます。
  •  
  • プロジェクトURL:https://readyfor.jp/projects/Minobu9507
  • 御芳名掲載

  • 感謝の気持ちを込めまして、ご支援頂いた団体及び支援者のお名前をご紹介させていただきます(ご了承いただいた方のみ掲載しております)
  • 支援団体名
    (順不同・敬称略)
    日蓮宗静岡県中部社会教化事業協会
    支援者名 鵜澤恭温 様 渡邊大秀 様 深澤尊明 様 長崎一隆 様 阿部是秀 様 桑名貫正 様 桑名法晃  様 加賀美 慶至 様  
    村松直和 様 遠藤了暉 様 三木天道 様 山本信行 様 小林恵暁 様 芦田智宏 様 宇賀神光章 様 一之瀬美千子 様 
    芦田智秀 様 鈴木海祥 様 北澤光昭 様 望月良英 様 小松友學 様 秋山湛勇 様 村松あつ子 様 黒澤 あゆみ 様  
    酒井是芳 様 新井貫厚 様 石川顗鳳 様 菊田俊浄 様 川嶋本良 様 保坂康夫 様 太田本修  様 大月貴志   様 
    吉田龍永 様 麓 忠司 様 関 英順 様 井出久江 様 松本尚子 様 小林海優 様 伊藤寛仁  様 佐野 賀津子 様  
    寺田勝也 様 若林一明 様 若林卓子 様 橋田文妙 様 浜島典彦 様 池上要靖 様 望月真澄  様 長又高夫   様 
    伊東久実 様 間宮啓壬 様 法養寺  様 金 炳坤 様 嶋田正雄 様 鈴木祝子 様 yuanzi様 望月 千恵子 様
    二宮英夫 様 山本顗伸 様 望月泰幹 様 徳本寺  様 望月和男 様 浦岡 誠 様 寺田文代  様 千頭和ひろみ 様 
    宇佐美玄秀様 外崎友也 様

    クラウドファンディング購入資料一覧

  • 浮世絵 国芳高祖御一代畧圖 九月十三夜依智星降(クガツ ジュウサン ヤ エチホシクダリ)
  • 浮世絵 国芳高祖御一代畧圖 小室山法論石(コムロサン ホウロンセキ)
  • 和 書 「排日移民法」と闘った外交官1920年代日本外交と駐米全権大使・埴原正直
  • 和 書 神々の祭祀と伝承松前健教授古稀記念論文集
  • 和 書 勝鬘經義疏の現代語譯と研究聖徳太子佛典講説
  • 和 書 勝鬘經義疏の現代語譯と研究 下巻聖徳太子佛典講説
  • 和 書 寺報・文書伝道文例大事典
  • 和 書 彦山編年史料 近世編
  • 和 書 真宗史論攷
  • 和 書 信濃国諸記
  • 和 書 石川日記 上
  • 和 書 石川日記 下
  • 和 書 京都周辺における道元禅師前半生とその宗門
  • 和 書 世界戦争事典
  • 和 書 古文書入門 上
  • 和 書 古文書入門 下
  • 和 書 史料館収蔵史料総覧
  • 和 書 祭祀考古学の研究
  • 和 書 埋葬技法からみた古代死生観6~8世紀の相模・南武蔵地域を中心として
  • 和 書 畿内政権と横穴式石室
  • 和 書 古墳時代の喪葬と祭祀
  • 和 書 日本中世土師器の研究
  • 和 書 近世後期の社会と民衆天明三年~慶応四年、都市・在郷町・農村
  • 和 書 近世国家の成立・展開と近代
  • 和 書 近世在郷町の研究
  • 和 書 地域社会の展開と幕藩制支配
  • 和 書 藩国と藩輔の構図
  • 和 書 江戸幕府代官頭文書集成
  • 和 書 京都守護職日誌 第1巻
  • 和 書 京都守護職日誌 第2巻
  • 和 書 京都守護職日誌 第3巻
  • 和 書 京都守護職日誌 第4巻
  • 和 書 京都守護職日誌 第5巻
  • 和 書 幕末京都の政局と朝廷肥後藩京都留守居役の書状・日記から見た
  • 和 書 幕末都市社会の研究
  • 和 書 日本地域史研究
  • 和 書 近代日本の政治と地域社会
  • 和 書 宮本常一が撮った昭和の情景 上
  • 和 書 宮本常一が撮った昭和の情景 下
  • 和 書 東アジア古代出土文字資料の研究
  • 和 書 東アジアの歴史・民族・考古
  • 和 書 咸安城山山城木簡日韓共同研究資料集
  • 和 書 現代からみた東アジア近現代史
  • 和 書 東アジア経済の軌跡
  • 和 書 東アジア経済の構造
  • 和 書 東アジア史像の新構築
  • 和 書 東アジア政治のダイナミズム
  • 和 書 変動の東アジア社会
  • 和 書 高句麗の文化と思想
  • 和 書 唐代地域社会史研究
  • 和 書 イスラエル全史 下
  • 和 書 イスラエル全史 上
  • 和 書 日本中世内乱史人名事典 上巻
  • 和 書 日本中世内乱史人名事典 下巻
  • 和 書 日本中世内乱史人名事典 別巻
  • 和 書 系譜と伝記1第1巻
  • 和 書 系譜と伝記2第2巻・第3巻
  • 和 書 国史と系譜3第4巻・第5巻
  • 和 書 江戸史跡事典 上巻
  • 和 書 江戸史跡事典 中巻
  • 和 書 江戸史跡事典 下巻
  • 和 書 府縣概則 第1巻
  • 和 書 府縣概則 第2巻
  • 和 書 府縣概則 第3巻
  • 和 書 府縣概則 第4巻
  • 和 書 府縣概則 第5巻
  • 和 書 日本制度史論集
  • 和 書 総論沿革1~4
  • 和 書 沿革
  • 和 書 沿革
  • 和 書 奉行所近習1・2
  • 和 書 殿中寺社奉行所町奉行所
  • 和 書 評定所番頭物頭1・2
  • 和 書 留守居台所賄方濵吹上諸役
  • 和 書 寄合小普請火消廣敷
  • 和 書 雑職1・2
  • 和 書 遠国1・2・3
  • 和 書 遠国4・5
  • 和 書 遠国6・7
  • 和 書 結界の構造一つの歴史民俗学的領域論
  • 和 書 近世大名葬制の考古学的研究
  • 和 書 日本昔話の伝承構造
  • 和 書 喚起泉達録の世界もう一つの越中旧事記
  • 和 書 日本建築史論考
  • 和 書 世界宗教建築事典
  • 和 書 近世交通の史的研究
  • 和 書 日本美術史論集その構造的把握
  • 和 書 正倉院宝物にみる楽舞・遊戯具
  • 和 書 日本仏像選
  • 和 書 飛鳥の佛像
  • 和 書 日本の仏像 中国・四国・九州
  • 和 書 新選仏像の至宝 上
  • 和 書 新選仏像の至宝 下
  • 和 書 鉈彫荒彫藤森武写真集
  • 和 書 シルクロードの染織スタイン・コレクション ニューデリー国立博物館蔵
  • 和 書 日本のしつらえ鈴木源吾 経師の技
  • 和 書 五山版の研究 上巻
  • 和 書 五山版の研究 下巻
  • お問い合わせ先

    その他質問がありましたら、下記までお気軽にお問い合わせください。

    身延山大学附属図書館

    電話でのお問い合わせは、0556-62-9507 まで(※本学休業日を除く月~金 9~17時)

    メールでのお問い合わせは、lib@min.ac.jpまでお願い致します。

    なお、お問い合わせについては、下記の点に注意してください。

    1. メールでのお問い合わせは、氏名、メールアドレス、件名等を必ず記してください。
    2. お問い合わせの時期や内容によっては、ご返事等に若干のお時間をいただく場合がありますので、ご了承ください。