学校法人身延山学園 身延山大学 読み込み中...

学校法人身延山学園 身延山大学English Version

身延山大学アートコンテスト

2024年度第3回身延山大学アートコンテスト受賞作品

総 評

このコンテストも3回目を迎え、応募数が急増しました。そしてこれまで写真と絵画・イラストでは写真のほうが圧倒的に多かったのですが、今回は大逆転。2/3が絵画・イラストとなりました。こと絵画・イラストについては、作品のレベルもぐっと上がった印象を受けます。ただ時代を反映しているのか、はたまた流行なのか、暗く重たい作品が多く見受けられました。「Kanjin(観心)」というテーマが影響しているのかもしれませんが、もう少し未来や希望を感じる作品が増えるといいなと思いました。一方写真はこちらを引き付ける作品が少なく、写真部員には奮闘を促したい気分です。写真だからこそ可能な表現はたくさんあるので、ぜひ頑張ってください。

写真家:鹿野貴司

下記写真をクリックすると
大きなサイズで作品画像がご覧いただけます

最優秀賞 「雪解け を 待つ。」

八王子学園八王子高等学校 3年 
池 優衣奈さん

選評

色とりどりの作品が集まった中、黒一色で強く印象に残りました。その黒が画材の白を引き立てており、雪を用いたタイトルにもシンクロしています。雪が解けたら何が待っているのでしょうか。この先の展開が気になります。

優秀賞 「軋轢」

女子美術大学付属高等学校 1年 
井堀 木茉子さん

選評

写真でもっとも印象に残ったのがこの作品でした。iPhoneで撮られたようですが、右手を被写体に左手で撮影したのでしょうか。スマホだから撮れた一枚です。ちょっと褪せた色調も、心の複雑さを現しているように思います。

優秀賞 「思春期」

沖縄県立真和志高等学校 1年 
城間 さくらさん

選評

真和志高校は写真活動でも有名ですが、この絵画作品も沖縄らしい色彩や力強さを感じます。遠近感を巧みに表現していて、立体感や躍動感が感じられます。

入選 「価値観」

群馬県立前橋工業高等学校 2年 
猪野 なな美さん

造形的な美しさが、ひときわ目をひきました。オリジナルはおそらく紙に描かれていると思いますが、それを拝見したいです。

入選 「鳥々夫人」

加藤学園暁秀高等学校 2年 
長谷川 仁美さん

独特な世界観もさることながら、筆遣いに勢いを感じました。その先の展開がもう少し感じられたら、さらによかったと思います。

入選 「僕の色」

目黒日本大学高等学校 2年 
矢野 礼惟さん

望遠レンズで遠近感を圧縮し、長い横断歩道を平面のように見せています。中央は友人だと思いますが、周囲のひとりひとりにもそれぞれ“色”を感じさせます。その点で“僕の色”がややかすんでしまった気がします。

入選 「イヌに観るワタシ」

AIE国際高等学校 1年 
渡邊 礼夢さん

小説のカバーにありそうな作品です。よくみると人間の手が描かれていて、いろいろ想像が膨らみます。

入選 「灯火」

香川県立坂出商業高等学校 2年 
齋藤 舞さん

最初はあまり気に留めなかったのですが、何度か見ていくうちに描かれている情景が浮かんでくるようになりました。モチーフは瀬戸内海でしょうか。