学校法人身延山学園 身延山大学 読み込み中...

学校法人身延山学園 身延山大学English Version

  • HOME
  • ニュース一覧

ニュース一覧

  • 2025.10.1【新聞】日蓮宗新聞(10月1日)/「京都1・第60回夏季大学」の記事について、本学仏教学部長・木村中一先生の講演「ご遺文にみる機知と温情」が紹介されました。
  • 2025.8.1【雑誌】みのぶ(令和7年8月号)/「身延山大学「Kanjin」高校生アートコンテスト展示 令和七年六月十日」身延山久遠寺本堂宝物館ロビーに於いて、第三回身延山大学「Kanjin」高校生アートコンテスト入選作品の展示が令和7年6月10日~同年7月9日まで行われた旨の記事が掲載されました。
  • 2025.7.23【新聞】中外日報(7月23日)/「死去の福士元教授 追悼論文集を刊行 身延山大」国際日蓮学研究所より望月海慧学長が編者となり刊行された故福士慈稔本学元教授の追悼論文集『東アジアにおける法華天台仏教の研究』の紹介記事が掲載されました。
  • 2025.7.16【新聞】読売新聞(7月16日)/現在本学附属図書館で開催されている「無念無想 刻むは無 浮かぶは仏 消しゴムはんこ展」の紹介記事が掲載されました。
  • 2025.7.14【TV】「スゴろくニュース」(UTYテレビ山梨・7月14日放送)/「『消しゴムハンコ』で釈迦如来や大日如来 仏画彫刻の展示会 山梨・身延山大学附属図書館」で、現在本学附属図書館で開催されている「無念無想 刻むは無 浮かぶは仏 消しゴムはんこ展」が紹介され、鈴木義孝仏教学部特任講師(文学・芸術専攻)が出演しました。
  • 2025.7.4【TV】岩合光昭の世界ネコ歩き(NHK BS・7月4日 19:30〜21:00 放送予定)/「4Kスペシャル 桃とぶどうと高原と ~山梨~」の放送で、写真家の岩合光昭氏が本学仏像修復制作室で撮影を行ったシーンについて放送予定です。
  • 2025.7.1【新聞】日蓮宗新聞(7月1日)/「身延山大学の仏像制作修復室ラオスでプロジェクト ヴィエンチャン28ヵ寺の仏像調査」の記事について、第27回ラオス仏像修復プロジェクトの実施内容について掲載されました。
  • 2025.7.1【WEB】NHK(山梨NEWS WEB)(7月1日)/現在本学附属図書館で開催されている「無念無想 刻むは無 浮かぶは仏 消しゴムはんこ展」が紹介された記事で、鈴木義孝仏教学部特任講師のコメントが掲載されました。
  • 2025.7.1【ラジオ】YBSラジオ ワイド番組「ひる前ラジオ うるさごぜん」(山梨放送・7月1日放送)/(09:30~)放送内(ローカルごぜん)で、現在本学附属図書館で開催されている「無念無想 刻むは無 浮かぶは仏 消しゴムはんこ展」が紹介され、宇佐美玄秀図書館事務長が出演しました。
  • 2025.7.1【TV】NHKニュース おはよう日本(NHK甲府・7月1日放送)/(①06:55~・②07:55~)山梨県内のニュース放送内で、現在本学附属図書館で開催されている「無念無想 刻むは無 浮かぶは仏 消しゴムはんこ展」が紹介され、鈴木義孝仏教学部特任講師(文学・芸術専攻)が出演しました。
  • 2025.6.26【新聞】山梨日日新聞(6月26日)/「仏の消しゴムはんこ100点 妙現寺院首制作 身延山大で展示」の記事について、現在本学附属図書館で開催されている「無念無想 刻むは無 浮かぶは仏 消しゴムはんこ展」が紹介されましたした。
  • 2025.6.26【新聞】教育学術新聞(6月25日)/「活動地域をラオス全土へ拡大 身延山大学 仏像修復・調査プロジェクト報告」の記事について、第27回ラオス仏像修復プロジェクトの実施報告の内容について紹介・掲載されました。
  • 2025.6.13【新聞】山梨日日新聞(6月8日朝刊)/「仏像修復 日本の技刻む マレーシア人女性身延山大に留学」本学で仏像修復技術を学ぶマレーシアからの留学生の記事で、本学学生のユ・ワンシェンさん(仏教学部4年)及び鈴木義孝仏教学部特任講師(文学・芸術専攻)のコメントが掲載されました。
  • 2025.5.30【TV】列島ニュース(NHK甲府・6月3日13:05~13:55放送予定)/能登半島地震・豪雨の被災地域寺院で仏像修復に関する放送で鈴木義孝仏教学部特任講師(文学・芸術専攻)が出演予定です。
  • 2025.4.20【新聞】日蓮宗新聞(4月20日)/「総本山身延山久遠寺「身延文庫」保存作業進む 比叡山に現存しない史料も」の記事について、池田優季名久遠寺学芸員(本学卒業生)および桑名法晃仏教学部准教授(日蓮学専攻)のコメントが掲載されました。
  • 2025.4.18【TV】News かいドキ(NHK甲府・4月24日放送予定)/能登半島地震・豪雨の被災地域寺院で仏像修復に関する放送で鈴木義孝仏教学部特任講師(文学・芸術専攻)が出演予定です。
  • 2025.4.14【新聞】北國新聞(4月14日朝刊)/「修復の鬼子母神像に合掌」輪島・妙相寺の鬼子母神像大祭が営まれた記事について、本学専門チームが鬼子母神像を修復した旨掲載されました。(R6/11/20-R7/2/3)
  • 2025.4.2【新聞】【WEB】北國新聞(4月2日電子版)/「鬼子母神像間に合った」輪島・妙相寺の鬼子母神像修復が完了した記事について、鈴木義孝仏教学部特任講師(文学・芸術専攻)のコメントが掲載されました。
  • 2025.4.2【TV】News かいドキ(NHK甲府・4月2日放送)/「いいじゃん!見つけた 甲州鬼瓦を守る職人」伝統工芸品「甲州鬼瓦」の歴史や魅力を後世に伝える県内唯一の職人に関する放送で永利郁乃仏教学部特任講師(文学・芸術専攻)が出演しました。
  • 2025.4.1【新聞】日蓮宗新聞(4月1日)/「支えになった美しい合掌の形」の記事について、吉良貴徳全国日蓮宗青年会広報委員長(本学卒業生)のコメントが掲載されました。
  • 2025.3.6【TV】NHK ニュース おはよう日本(山梨)(NHK甲府・3月6日放送)/「山梨 身延町 身延山大で仏像彫刻学んだ学生の卒業作品展」仏像彫刻を学んだ学生の卒業制作の作品などが大学附属図書館で展示されていることに関する放送で、本学学生の久恒佳織さん(仏教学部4年)及び柳本伊左雄仏教学部特任教授(文学・芸術専攻)が出演しました。
  • 2025.3.3【新聞】【WEB】読売新聞オンライン(3月3日)/身延山大学、奥能登の仏像修復へ…ラオスでの経験生かして復興支援」能登半島地震で被害を受けた寺院を支援しようと、石川県内で壊れた仏像の修復作業を進めている記事について、鈴木義孝国際日蓮学研究所研究員と丸茂龍正事務局長のコメントが掲載されました。
  • 2025.2.20【新聞】日蓮宗新聞(2月20日)/「日蓮宗と身延山大が復興支援 能登寺院の仏像修復始める」の記事について、石川県内の5ヵ寺で仏像をはじめとする文化財の被災状況の把握、応急処置と回収活動を実施した旨、掲載されました。
  • 2025.2.15【新聞】【WEB】読売新聞(2月15日)/「「能登の仏像を守りたい」…山梨・身延山大、ラオスでの経験生かして修復」能登半島地震の被災寺院を支援しようと、地震で破損した木製の仏像を修復する活動を進めている記事について、丸茂龍正事務局長のコメントが掲載されました。
  • 2025.2.15【新聞】読売新聞(2月15日夕刊)/「能登の仏像守りたい」能登半島地震の被災寺院支援の記事について、丸茂龍正事務局長のコメントが掲載されました。
  • 2025.2.14【新聞】中外日報(2月14日)/「ラオスで仏像調査チームが日本出発」第27回ラオス仏像修復プロジェクトに出発した記事について、鈴木義孝国際日蓮学研究所研究員のコメントが掲載されました。
  • 2025.2.13【新聞】仏教タイムス(2月13日)/「ラオス全寺院の仏像調査へ」第27回ラオス仏像修復プロジェクト実施の記事について、鈴木義孝国際日蓮学研究所研究員のコメントが掲載されました。
  • 2025.1.24【新聞】文化時報(1月24日)/【能登半島地震】日蓮宗の被災寺院で仏像修復 身延山大学」能登半島地震・豪雨の被災地域寺院で仏像修復の記事で、被災した石川県内の日蓮宗5カ寺について文化財の被災状況の把握や仏像修復などを行った旨掲載されました。
  • 2025.1.14【新聞】中外日報(1月14日)/「身延山大が修復支援」能登半島地震・豪雨の被災地域寺院で仏像修復の記事について、被害状況を調査、応急修理を施し、傷みの激しい仏像は持ち帰り修復作業を始めた旨掲載されました。
  • 2025.1.11【新聞】山梨日日新聞(1月11日朝刊)/「卒業制作で薬師如来像 身延山大・手塚さん両親の健康願い」学生が卒業制作で金色の薬師如来像を制作した記事で、本学学生の手塚真稔さん(仏教学部4年)及び柳本伊左雄仏教学部特任教授(文学・芸術専攻)のコメントが掲載されました。
  • 2024.12.27【新聞】北國新聞(12月27日朝刊)/「山梨の大学が被災仏像修復 七尾・本延寺」七尾・本延寺で能登半島地震により壊れた仏像の修復に取り組んだ記事について、丸茂龍正事務局長のコメントが掲載されました。
  • 2024.12.10【WEB】AERA DIGITAL(12月10日)/「「困ったときに『助けて』と言えたら」 没イチ・バツイチが集う東京・四谷のシニア食堂が目指すもの」シニアが集う交流の場として立ち上げられた食堂の記事について、本学客員教授小谷みどり先生のコメントが掲載されました。
  • 2024.11.28【新聞】【WEB】仏教タイムス(11月28日電子版)/「宗門系大学サバイバル 身延山大学編 望月海慧学長に聞く秋入学制度導入 小さな大学の強み 定員未達も付属校連携で活路」新たな施策として秋入学制度を導入した記事について、望月海慧学長のコメントが掲載されました。
  • 2024.10.26【TV】岩合光昭の世界ネコ歩き(NHK BSプレミアム BS4K・10月26日放送)/「4Kスペシャル 桃とぶどうと高原と ~山梨~」の放送で、写真家の岩合光昭氏が本学仏像修復制作室で撮影を行ったシーンについて放送されました。
  • 2024.10.4【新聞】中外日報(10月4日)/「身延山大、初の秋入学式」初の秋入学式を行った記事について、望月海慧学長のコメントが掲載されました。
  • 2024.9.19【新聞】山梨日日新聞(9月19日朝刊)/「身延山大で秋入学式」秋入学の制度を導入した記事について、新入学生の渡辺観正さん、石垣和子さん(共に仏教学部1年)のコメントが掲載されました。
  • 2024.9.1【雑誌】みのぶ(令和6年9月号)/「身延山大学「Kanjin」高校生アートコンテスト展示」身延山久遠寺本堂宝物館ロビーに於いて、入選作品の展示が行われている旨の記事が掲載されました。(7/3-)
  • 2024.8.19【TV】News かいドキ(NHK甲府・8月19日放送)/「Newsかいドキ ~ #藤巻亮太 のまほろば探し 身延山・赤沢宿編~」の放送で、音楽家の藤巻亮太氏が本学仏像修復制作室で撮影を行ったシーンについて放送されました。
  • 2024.7.24【TV】News かいドキ(NHK甲府・7月24日放送)/「 ネット犯罪防止へ 山梨県警が身延町の大学生を任命」の放送で、本学学生の松島正賢さん(仏教学部4年)のコメントが放送されました。
  • 2024.6.4【TV】『小峠英二のなんて美だ!』(TOKYO MX・6月4日放送)/「お墓」をテーマにした放送で、本学非常勤講師長澤宏昌先生が出演しました。
  • 2024.5.15【新聞】中外日報(5月15日)/「チベット僧が訪問 浜島総務らと懇談 身延山大」チベット仏教カルマ・カギュ派の高僧チュジェ・ラマ・ワンチュク氏が4月13日、身延山久遠寺と本学を訪問し、浜島典彦身延山久遠寺総務(前学長)、望月海慧学長と懇談した旨の記事が掲載されました。
  • 2024.5.1【新聞】日蓮宗新聞(5月1日)/「身延山大学×ラオス政府 仏像修復の新たな協定」身延山大学とラオス国立美術工芸大学およびラオス政府情報文化観光省遺産局は、仏像修復に関する協定を一部改訂し、新たな協定調印式を2月28日に同国の首都ヴィエンチャンのラオス国立美術工芸大学で行った旨の記事が掲載されました。
  • 2024.4.26【WEB】ケアスル介護(4月26日)/「介護職員のストレスと心身の健康を支えるには」介護職員の声とストレス対処法に関する記事について、佐々木さち子特任准教授(福祉学専攻)のコメントが掲載されました。
  • 2024.4.11【新聞】仏教タイムス(4月11日)/「身延山大学×ラオス 仏像修復で新協定締結」仏像修復活動で連携している本学とラオス政府が2月28日、仏像修復活動における新たな協定を締結した旨の記事が掲載されました
  • 2024.3.29【新聞】中外日報(3月29日)/「身延山大 ラオス全土で仏像修復 政府・美大と新たな協定」本学とラオス政府が仏像修復に関する新たな協定を締結した旨の記事が掲載されました。
  • 2024.3.6【新聞】読売新聞オンライン(英語版)(3月6日)/「Laotian Buddhist Statues Get a New Lease on Life; A Japanese Sculptor Takes His Skills Overseas To Restore Laotian Artifacts」世界遺産ラオス・ルアンパバーンで仏像の修復に取り組む仏師に関する記事について、鈴木義孝国際日蓮学研究所研究員のコメントが掲載されました。
  • 2024.2.18【新聞】読売新聞(2月18日夕刊)/「ラオス仏像 修復し守る」世界遺産ラオス・ルアンパバーンで仏像の修復に取り組む仏師に関する記事について、鈴木義孝国際日蓮学研究所研究員のコメントが掲載されました。
  • 2024.1.31【雑誌】うるしNEWS(1月31日)/「カモク製造技術の実験について」ラオスの伝統的な仏像制作・修復の技法であるカモクに関する記事について、鈴木義孝国際日蓮学研究所研究員のコメントが掲載されました。
  • 2023.10.7【WEB】週刊高齢者住宅新聞Online(10月7日)/「「医」と「宗」が交わるところ 日蓮宗大光寺住職 /腎臓内科専門医 / 身延山大学特任准教授 村瀬正光さん【後編】」終末期医療における「正義」に関する記事について、村瀬正光特任准教授(福祉学専攻)のコメントが掲載されました。
  • 2023.9.6【WEB】週刊高齢者住宅新聞Online(9月6日)/「「医」と「宗」が交わるところ 日蓮宗大光寺住職 / 腎臓内科専門医 / 身延山大学特任准教授 村瀬正光さん【前編】」終末期医療における「正義」に関する記事について、村瀬正光特任准教授(福祉学専攻)のコメントが掲載されました。
  • 2023.7.3【WEB】さんにちEye 山梨日日新聞電子版(7月3日)/連載「役員室拝見!身延山大学 望月海慧さん」で、望月海慧学長の記事が掲載されました。
  • 2023.6.23【WEB】さんにちEye 山梨日日新聞電子版(6月23日)/連載「つなぐ人々〈6〉50歳を過ぎ信じた道へ」で、本学学生の斎藤創司さん(仏教学部3年)の記事が掲載されました。