lao_20th
98/108

ビエンチャン・ラオス仏教連盟・ラオス情報文化省考古学局・ルアンパバーン県情報文化省・ルアンパバーン美術工芸学校・王宮博物館・BAC仏教救援センター情報文化省との会談では、事業継続の検討およびこれまでの事業報告書の早期完成を目指す事などが双方において確認された。②国立博物館(ビエンチャン)において、収蔵されている仏像の調査(写真撮影)をおこなった。 また国立図書館資料部他において、仏像関連の書籍・論文などの調査にあたった。そのうちワット・シーサケットでは、管理責任者が同寺の仏像群の碑銘を調査し、論文を発表しているとのことであり、そのコピーを譲ってもらえるように依頼した。ビエンチャン  情報文化省での会談では、同国技官と報告書の内容に関する詳細な検討をおこなった。また副局長を訪問し、報告書β版について説明をした。  ラオス仏教連盟では連盟副会長と会談し、同様に報告書β版について説明をした。②情報文化省考古学博物館局にて、本学側の整理したデータを同局のPCに転送し、動作確認をおこなった。②ラオス漆の調査・サンプル採取。 ビエンチャン県サイタニー町デァーンサーン村にてラオス漆の調査をおこない、ラオス漆3本を確認した。③仏像の銘文についての調査・研究。 これまでの調査で得ていた仏像の銘文写真について、ビエンチャンの国立図書館に解読を依頼し、英文による翻訳結果を得ることができた。ビエンチャンのワット・パケオにて銘文の写真撮影(No.1、3、7、20、31、49、95、309、330、331、884、994)、さらにワット・シーサケットにおいても銘文の写真撮影(No.9、15、16、17、33、36、48、52、66、72、82、99、101、110、112、116、119)。 ルアンパバーンにおいても同様に銘文の撮影をおこなう。④パタイペットおよび修復材料の調査・研究・サンプル採取。 ナマニャーンの調査をワット・パーニャン(ビエンチャン)で、パタイペットの調査をワット・タートルアン、ワット・シーサケットでおこなう(共にビエンチャン)。ルアンパバーンでも同様にパタイペットの調査・撮影・サンプリング収集をおこなった。リンデンの調査をペオ村でおこなう。採集場所が山間部であるため、次回再調査することとした。キシーの調査および採集をワット・ポンパオ(ルアンパバーン)でおこなう。キシーの採取は乾期が適しているとのことで、良質のサンプルを採集することができた。⑤関係各方面との会談および報告書の提出。・ラオス情報文化省・ラオス仏教連盟・ルアンパバーン県情報文化省96ビエンチャン事業関連渡航(第1回)期  間 2005(平成17)年8月27日~9月4日場  所 ラオス人民民主共和国 ルアンパバーン、参加人員(2名) 柳本伊左雄  池上 要靖主な活動内容①関係各方面との会談をおこなった。事業関連渡航(第2回)期  間 2006(平成18)年3月21日~同28日場  所 ラオス人民民主共和国 ルアンパバーン、参加人員(4名) 柳本伊左雄  池上 要靖  池田健太郎 鈴木 義孝主な活動内容①関係各方面との会談をおこなった。・ラオス情報文化省考古学博物館局・ラオス仏教連盟第8回 事業期  間 2007(平成19)年2月21日~3月14日場  所 ラオス人民民主共和国 ルアンパバーン、参加人員(7名) 柳本伊左雄  高田 充弘  太田  彬 大塚 将孝  宮坂 葉子  山形 夏子 本間明日美主な活動内容①仏像修復のテキスト作成。 ワット・ビスンナラート(20)の仏像1体(No.34)の修復を中心として、その工程をテキスト作成用に写真撮影をおこなう。

元のページ  ../index.html#98

このブックを見る