lao_20th
101/108

ロンズ)・ワット・シエントーン(02)4体、王宮博物館1体②仏像修復技術者育成・仏像修復     指導-柳本 伊左雄・ブロンズ仏像鋳造 指導-西 雅秋・仏像修復テキストおよび報告書作成③大学間交流・工芸大学ルアンパバーン校の設備の充実  作業場建設および電動工具類購入(外務省草の根文化無償資金協力事業)・ブロンズ設備の点検補修④調査・仏像設置状況の確認調査-地域内全35カ寺対象・鳥瞰図デジタル化⑤協定書調印・情報文化省会議室に於いて、浜島典彦身延山大学学長とブンティアン同省工芸局局長との間で調印が交わされた⑥その他・修復材料の収集   木材の確保-希少木材の供与手続き等(対ラオス政府)   ラオス漆-植林計画の立案・仏教連盟表敬訪問・駐ラオス日本大使表敬訪問ルアンパバーン・ワット・ビスンナラート、ワット・シエントーン木彫仏3体・市内寺院よりブロンズ仏1体・王宮博物館内パパーン仏の修復・サムヌア県よりブロンズ仏1体(美術工芸局よりの依頼)②仏像修復技術者育成・鋳造技術研修  ビエンチャン市内に鋳造施設を整備し、2012年9月に行った技術者招聘研修事業参加者2名を中心に鋳造技術指刑惨を行う(同11月~)・仏像修復技術研修  ルアンパバーン世界遺産地域にて仏像修復研修を行う(2013年2月~)③「ラオス漆」復活事業・ラオス側の要望によるもので、現在には継承されていないラオス国内での漆の生産から生成までの技術支援を行う・「漆を科学する会」との共同事業で、同会より専門家1名を招聘、ラオスに自生する漆と仏像に塗付された漆のサンプリングおよび成分分析を実施④盗難仏像および仏像安置状況の追跡調査99ルアンパバーンルアンパバーン第15回 事業期  間 2012(平成24)年11月     2013(平成25)年2月17日~3月9日場  所 ラオス人民民主共和国 ビエンチャン、参加人員(7名) 柳本伊左雄  小谷みどり  鈴木 義孝 永利 郁乃  秋山沙也香  岡村 達人 伊井  智主な活動内容①仏像修復事業関連渡航(第4回・ラオス事業15周年記念大法要準備関連)期  間 2013(平成25)年9月16日~同21日場  所 ラオス人民民主共和国 ビエンチャン 参加人員(2名) 柳本伊左雄  鈴木 義孝主な活動内容①関係各方面との会談。 今回は特にラオス事業15周年記念大法要準備のための協力依頼を目的とした。関係各方面との打ち合わせおよび会議を重ね、視察をおこなった。・ラオス情報文化省・ラオス仏教連盟・ラオス現地スタッフとの打ち合わせ第16回 事業期  間 2014(平成26)年1月26日~2月11日     水晶彫刻招聘研修     2014(平成26)年2月15日~3月7日場  所 日本国内 甲府市     ラオス人民民主共和国 ビエンチャン、参加人員(9名) 柳本伊左雄  浜島 典彦  小谷みどり 鈴木 義孝  永利 郁乃  三輪 是法 池田優季名  ジル・エマ・ストロースマン 岡村 達人  木村 良勢

元のページ  ../index.html#101

このブックを見る