授業料・奨学金
納入金
(単位:円)
入試区分 | 推薦入試 | 編入学 | 一般入試自己スタイル | |
---|---|---|---|---|
項目 | 指定校、社会人、社会福祉施設後継者 | 一般公募制 | ||
入学金 | 100,000 | 280,000 | 100,000 | 280,000 |
授業料 | 630,000 | 630,000 | 630,000 | 630,000 |
施設拡充費 | 190,000 | 190,000 | 190,000 | 190,000 |
実習料 | 30,000 | 30,000 | 30,000 | 30,000 |
諸会費 | 10,000 | 10,000 | 10,000 | 10,000 |
合計 | 960,000 | 1,140,000 | 960,000 | 1,140,000 |
(1) 消費税は上記金額に含まれています。
(2) 入学時に、上記のほかに暖房費30.000円 研究費10,000円が必要です。
(3) 入学後、副専攻を選択される方は副専攻1つに対し、設備備品拡充費が別途40,000円、 実習料が別途15,000円必要です。
指定校推薦、社会人、宗門後継者推薦、福祉施設後継者推薦、編入学で受験し、合格した者は入学金を180,000円減免!
特待生制度
1.指定校推薦入学試験
授業料に第Ⅰ種から第Ⅱ種までの2種類の減免額を用意。一定水準の成績を満たせば、4年間の継続も可能です。
減免額 | 初年度納入金は | ||
---|---|---|---|
第Ⅰ種 | 200,000 | → | 760,000 |
第Ⅱ種 | 100,000 | → | 860,000 |
2.一般入学試験A
一般入学試験Aでは、成績および品行優良な学生を対象にした特待生制度を用意しています。特待生制度の利用を希望する方は、特待生願書を利用して、出願時にお申し込みください。
A種 | 最大限4年間の学納金を全額免除 |
---|---|
B種 | 最大限4年間の授業料を半額免除 |
奨学金制度
大学独自の奨学金制度から、日本学生支援機構のものまで、さまざまな奨学金制度を用意。数多くの 学生が何らかの形で奨学金を利用しており、その数は 約4人に1人にのぼります。卒業後の返済義務 のないものや、山梨県内の人々や介護福祉士として仕事をする人を対象にした奨学金もあります。 給付は単年度のみですが、成績により継続可能です。
奨学金制度名 | 金額 | 返済義務 |
---|---|---|
身延山学園奨学金制度 | 62,500 円を年2回給付。合計 125,000 円 | なし |
立正育英会 | 60,000 円を年3回給付。合計 180,000 円 | なし |
身延山学園同窓会・身延山大学保護者会奨学金 | 年額100,000 円 | なし |
独立行政法人 日本学生支援機構 | 学費支援制度詳細リンク | - |
山梨県介護福祉士等修学奨学金 | 月額50,000 円(入学準備金200,000円、就職準備金200,000円) | なし ※1 |
財団法人 赤尾育英奨学金 | 月額40,000 円 | なし ※2 |
その他、授業料減免制度、本学在学生の兄弟姉妹、専任教職員の子、または兄弟姉妹に対する入学金免除制度もあります。
※1 卒業後1年以内に、介護福祉士として山梨県内に就職し、かつ5年間従事した場合
※2 保護者が山梨県内に居住していること